週報

某ITベンチャー企業で働く新卒1年目

根っこ

「根っこ」

 

これは自分の根本の価値観のことを指す言葉で

日々の様々な行動のモチベーションの源泉となりうるものである。

 

さて、同期と話していてこの「根っこ」の話になったのだが

自分の「根っこ」は何なんだろう。

 

ダンス、お絵かき、数学、公文、、、など

小学校~高校にかけてやってきた体験の中に何かしらの材料が眠っているはずである。

 

一体ねっことは。。。

 

エネルギー、強み

想い、なぜ

大切にしたいこと

 

これらを改めて棚卸しする必要がある。

 

仕事をしていて思うが、

闇雲に働くのはただ20代の貴重な時間を水に流してしまうようなもの。浪費。

金塊を掘り当てるとき、闇雲に穴を掘るのではなく、

仮説を立てて掘るべきなのと同様に

キャリアにおいても自分のやりたいこと(目的)の仮説を立てるないしは目的をしっかり定めておくべきである。

 

でないと、誰も幸せにならないことに時間を費やすことになる。

 

 

Will Can Must

を考える。

 

 

突如強いられた課題。

 

来週火曜日までに

 

 

Will

Can

Must

 

を設計してこい、とのこと。

 

 

 

懐かしい

 

 

 

就活ぶりだ

 

 

 

果たして僕は何を成し遂げたいのだろう

 

 

 

就活のころと比較して何がどう変わっているのだろう

 

 

 

どういう価値観を僕は持っているのだろう

 

 

 

 

誰のために?何のために?

 

 

 

 

何をしなければならないのか

 

 

 

何をするべきなのか

 

 

 

 

 

1週間かけてこちらのブログで綴ります。

日曜日の午後

どうも。二宮です。

 

今日は何をして過ごそうか。

そう考える暇もなく、起きると時計の針は13時手前。

 

不覚だ。

不覚にもお盆の連休に突入して生活リズムが崩れている。崩れまくっている。

連休明けの仕事、ベストコンディションで臨めるだろうか。

 

 

そんな不安を抱きつつ、カフェに入りRuby on Railsを学ぶのであった。

自分のモチベーションの上げ方

こんばんは。二宮です。

 

最近、自分のモチベーションのムラを強く感じるようになりました。

行動に対して瞬発力(瞬間最大風速的なモチベーション)は自分でも驚くほどあるのですが、いざ始めて見ると続かない。所謂三日坊主的なところがあります。

 

なぜだ。

 

なぜ自分は三日坊主なんだ、、、。

 

具体例を挙げると、最近こんなことがありました。

 

某プログラミング教室の説明会の広告がふと目に入り、

一回行ってみるか、となんとなく参加。

その説明会で、プログラミング教室のカリキュラムに申し込み。

カリキュラム期間が始まったものの、やる気が出ない。

説明会当日はやるきが有り余っていたのに、、、。

 

以上が一連の流れ。

 

申し込んだ背景を説明すると、

現在自分はIT企業でアルバイトをしている身なので、プログラミングには以前から興味がありました。

で、学生のうちは学生割で5万から申し込みできる。かつ分割払いもできる。

月々5,000円程度なので、生計に支障はないと思い、大船に乗るつもりで申し込み。

 

しかし日が経つことにモチベーションは低下していく一方。

 

 

なぜなんだ、、、

 

ここ1週間の自分の心情の変化を記してみる。

 

1. プログラミングマスターしたるぞー

 

2.もうすぐ受講期間や!

 

3.でも趣味(ダンス)もしたい、、

 

4.あ、受講期間始まった

 

5.あれ、意外とプログラミング難しいぞ

 

6.面倒臭いな、、、、

 

 

 

あれ、心情の変化を記していくうちになぜモチベーションを感じないかがはっきりとしてきた。

 

「プログラミングがおもったより難しく、その困難から逃れようと、他の事象(趣味など)にモチベーションを感じざるを得ない」

 

つまり逃げてるんです。

 

いや、わかっていた。

これは薄々感じていたことだった。

自分の弱みはこの「逃げ腰力」なんだ。

楽な方楽な方へと逃げていくんだ俺は、、、。

 

実はこの「逃げ腰力」

就職活動のときから薄々感じていた自分の弱み。

しかしここからさらなる疑問が沸き起こる。

 

この逃げ腰力の源泉はなんなんだ?

 

なんで困難から逃げようとしてしまうのだ?

 

こうして、疑問から疑問が生じ、眠れない夜が続くのであった、、、

はてぶを初めて3ヶ月。

初日に更新して以来全く更新していませんでした。

(恒例の三日坊主)

 

ですが、最近セールスを始めたということもあり、

日記を再開してみようかなと思ってます。

というのも、営業でお客様に何かを伝えるにあたり、

自分の表現力のなさが顕著に表れて、ドジを踏んでしまうからなんですね。

 

ということで初回のエントリーでも書いたように

アウトプットの回数をこなすという意味でこの日記をちょいちょい更新できたらなと思います。

 

 

そういえばこないだ営業をしていて、こんな質問をされました。

「エスアイヤーって、なんですかね?」

 

私はこれに対し、ズバリと答え切ることができませんでした。

SIerはシステムを開発する役割を果たすとかなんとか

漠然としか理解していなかったからなんですね。

※ちなみにお客様がこの質問をした意図は、新人営業マンのように見える私の知識量を図るためのようです。

 

くそう。この失敗のおかげで私は「新人だな、、、」とお客様に思われたに違いない。

改善だ改善。

 

原因はわかっています。単純に理解不足。

そして、”アウトプットを意識してインプットできなかったから”です。

私がこの営業に携わることになったとき、当然ですが勉強をしました。

しかし、ただインプットしただけに過ぎず、「なんとなく」理解していただけなのです。

これではその知識に関しての質問に上手く答えられるわけないですよね。

「なんとなく」なんだから。

 

ではどうすればよいのでしょう。

答えは「誰かに説明する意識を持って、インプットをする」ということです。

 

その分野に全く知識がない人でもわかるように、極端に言えば、小学生に話しても理解していただけるように、、、、

そう、誰かに教えるという意識を持てば、自然と自分の頭の中で噛み砕いて理解し、構造化できるのです。

本質を理解し、シンプルな言葉で表現できるようになればベストかなと思っています。

これはこういうお仕事で、具体的にはこうこうこういうことをするのよ、

といった具合に抽象度を二段階に分けて説明するといいかもね。

 

明日から私の営業チームに後輩がアサインされるので焦ってます。笑

初投稿

流行?に乗り、はてなブログ(通称はてブ)というものを開設してみました。

 

ブログ開設の主な目的は3つ。

  1. 日常の感情・思考の言語化
  2. 自分の記録をつける
  3. 他人の意見を貰う

 

1. 日常の感情・思考の言語化

これはどういうことか。まぁ平たく言うと、

「自分が日頃思っていること、感じていることを言葉・文字にしてこのブログに書く」ということで、これにより自分の課題点を改善するための行いです。

自分の課題点とは

感情や思考を言語化するのに時間がかかる為、自分のメッセージを発信するのに時間がかかる。そのためコミュニケーションに支障をきたすという致命的なものです。(よく、「理系院生」」らしいと言われるが、これはディスられているのか、、)

例を挙げると就職活動のグループディスカッション、就活仲間との飲み会においてこの事例は頻々に発生する。

前者の場合、お題に対してかなり思考し、その結果得たものに対して

「これをどう言えばメンバーに伝わるのか」と思いあぐねているうちに議論がどんどん進んでいく。発言できない。

後者の場合もほぼ同様。

相手のメッセージに対して、的確に返そうとするあまり、

言葉のチョイスに時間を費やしてしまい、ぎこちないコミュニケーションになってしまう。

(もともとコミュニケーションが苦手なのかもしれませんが笑)

 

といった自分の感じている課題を改善するために

ブログという感情・思考の言語化の場を設けたのです。

 

2. 自分の記録をつける

これは至ってシンプル。

自分の記録をつけることで、将来自分の過去を振り返るためです。

(他のブロガーの方達もこの目的をお持ちの方が多いんでしょうか)

以上。笑

 

3. 他人の意見を貰う

これは、ブログのコメント蘭に戴く他のブロガーさんや読者さんの意見を素直に受け止めるというもの。

客観的な意見を戴くことで、自分の思考の視点を広げたい、視野を広げたいという想いからきたものです。

もともと視野が狭く、思考の柔軟性がない私にとって他人の意見というのは非常に有益な情報になるので、是非思うこと感じることがあればコメントいただければと思います。

(そもそも読者を増やさないと!)

 

 

ふう。ここまで文章の構造とか特に考えずに適当に書きなぐっただけで手が疲れました。笑

ブログを更新するってこんだけ体力を消費するんだなってことを認識できたのでまずは第一歩。

こんな感じでゆるく更新していきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします!